top of page

令和7年7月7日発売 未来型キャリアデザイン 「やりたいこと」を超えた天職への地図

・次のステージへ進む「7」の意味

・スキルアップの功罪、リスキリングすれば天職に繋がるのか

・時の援護を得て、「やりたいこと」を超えていけ


 

令和7年7月7日発売

未来型キャリアデザイン

「やりたいこと」を超えた天職への地図

 

「人生を通じてどのような仕事がしたいのか、天職と出会い、自分が望むキャリアを描くことを示唆する一冊」

 

令和7年7月7日にこの本をリリースする。

7という数字は、地に足つけて生きる4と創造性を意図する3の組み合わせである。

単に生計を立てる職業であれば4だけでいいが、7の年に世に放つのであれば、天命をはらんだ天職に関する本がふさわしい。

 

筆者はキャリアコンサルタントとして、企業・個人含めて累計数千名以上の方のキャリア相談を受けてきた。

日々懸命に働くビジネスパーソンからのご相談で多いもの、今年増えると想定されるものが、以下のテーマである。

 

・自分に本当に向いている職業が何なのか知りたい

・今の仕事がなんとなく自分に向いていないように感じる

・国の施策を用いてリスキリングに取り組んでいるが、イメージする仕事に繋がっていない

・収入を得るために働かないといけないが、生きづらい

・将来を見据えたキャリア形成において自分に合った指針が欲しい

・会社の倒産、リストラ、事業撤退の憂き目にあった、今後どうしたらいいのか分からない

 

今、本書をお読みいただいているあなたにも重なる部分があるのではないのだろうか。

 

本書の構成

第1章 適性・適職を探し求める現代人 

現場のキャリア相談で増える「適性・適職が知りたい」という悩み 

「今の仕事は自分に合っている」と感じられない人たち 

〝ありのまま〟狂騒曲、ありのままが仕事になるほど現実は甘くない 

リスキリングの御旗のもと、やみくもにただスキルアップに勤しんでいないか 

自分に向いている副業を探し求める会社員 言葉だけ浸透するライスワークとライフワーク 

 

第2章 起業・独立経験談 やりたい仕事に出会っても面接に落ち続けたから起業した 

癒し系セラピストの潮流に乗ろうとしたものの…キャラ違いで集客難航 

自分のことは自分では分からない?!癒し系でなく壊し系 

もうスーツは着たくない…とは言え、求められていたのはスーツ組への現場支援カウンセリング 

適職に出会っても…面接に落ち続けたから、起業した 

着たい服と似合う服は違う?!職業は服を着替えるように 

360度回って同じ場所へ、同じようで異なる見える世界 

 

第3章 適性・適職って何だろう 

適性・適職って何だろう 

これまでやってきたことがおざなりになっていないか?!

働くとは傍を楽にすること 

既存の職業イメージを超えていけ 

 

第4章 自らの天職を知る 

天職って何だろう 

歓びと世界の窮乏が出会う場所は国が提供するわけではない 

持てる才能を発揮しないことは罪 

夢理想を現実へ 天職を星と色と数で捉える 

大我を地で生きる 天職と神聖幾何学 

天職を知る鍵はゲシュタルトの統合、理想と現実の統合が天職に近づく 

 

第5章 天職が知りたいと思ったら 

既存のアセスメントツールで天職を知ろうとするのは無理がある

消える仕事、生まれる仕事 消える仕事に固執していないか?

求人票の中にあなたの天職があるとは限らない

未来の職業のイメージを描く

天職=未来のイメージ×時機÷個の経験

【読者特典】「天職ビジョンシート」

 

人の適性は千差万別である。仮に定量化できたとしても、それはあくまで現時点の能力に過ぎない。

人は変化し続けるもので、可能性や潜在力まで含めるとどこで化けるか分からない。無論、国がそこまでを見据えたお膳立てができるとも思えない。

 

そして、今提供されているスキルアップ施策は、未来に生まれてくる職業の輪郭を捉えるに及ばない。AI時代の急速なスピード感の中でも受け身で学べるものという時点で、それは陳腐化が進んだスキルと言っても過言ではないだろう。

 

そのような時代の端境期にあって、本来自ら進んで行うべき仕事と能力開発は、一体何だろうか?

 

多くのビジネスパーソンが、必要性にも迫られ自分の〝適性・適職〟に関心を持っている。

 

本書では、仕事に迷うビジネスパーソンがこれからの仕事を模索するうえで、適性・適職を踏まえてその先にある天職に繋がるヒントを学ぶことができる。

 

この本を読むことで、あなたは現在の仕事の悩みについて向き合うだけでなく、自らの才能を発揮して新たなキャリアパスを踏み出すきっかけを得ることができるだろう。

 

そして、これからの時代に必要な天職のイメージやライフワークについても理解を深めることができる。

 

この機会に、自分自身の内なる声を聴き、天職に繋がるキャリアビジョンを描きたい方は、ぜひこの本を手に取ってみてほしい。

 

大きく時代が動く時代の端境期に自らの天職を知り、職業を通じて歓びを得られる人生を手に入れよう。頑張って働いているビジネスパーソンにエールを込めて、本書が人生の分岐点で皆様の一助となることを願っている。

 

編集・校正 藤田泰子

表紙デザイン N-findz


 

未来型キャリアデザイン

「やりたいこと」を超えた天職への地図

 

キャリコン総研®ch

 

キャリコン総研®メンバーシップ

 

ビジネスパーソンのための色彩心理活用術

キャリアカラーセラピー®

 

キャリア占星学®

 

現代版キャリア革命:昭和世代のための頑張りすぎない生き方を手に入れる方法

 

キャリアコンサルティング総研株式会社

 
 
 

Comments


bottom of page